5〜10年に一度のメンテナンスを
ご検討ください!
ベランダ・屋上の防水工事
防水工事 4.8 万円(税別)~


ベランダや屋上は、雨漏りの原因箇所No.1だということをご存知でしょうか?
屋根や外壁のことは気にされる方は多いですが、ベランダは後回しにされる方も少なくありません。
雨漏りは、気づいた時には建物内部に進行している場合も多いため、防水工事は早めの対策をオススメしています。
WORKS
ベランダ・屋上防水の施工事例
山口市の皆さま、ご依頼いただきありがとうございます!


投稿がありません


5〜10年に一度のメンテナンスを
ご検討ください!
防水工事 4.8 万円(税別)~


ベランダや屋上は、雨漏りの原因箇所No.1だということをご存知でしょうか?
屋根や外壁のことは気にされる方は多いですが、ベランダは後回しにされる方も少なくありません。
雨漏りは、気づいた時には建物内部に進行している場合も多いため、防水工事は早めの対策をオススメしています。
MENU


液状のウレタン樹脂を塗り重ねて、防水層を作る工法
4,400円(税別)/㎡~


ガラス繊維を混ぜたプラスチック樹脂で防水層を作る工法
5,500円(税別)/㎡~


塩化ビニールなど、防水性のあるシートを重ねる工法
4,400円(税別)/㎡~
ベランダや屋上の防水といえば!


ウレタン防水は、液状のウレタン樹脂を複数回塗り重ねて、厚さ2mm程度の防水層を作ります。
ウレタン防水は、ベランダや屋上で最も多く使用されている工法です。
防水層をトップコートで保護していますが、トップコートの寿命は5年程です。
そのため、トップコートは10年を待たずにメンテナンスされることをオススメしています。




ウレタン樹脂を重ね塗る、最もスタンダードな工法です。下地が十分乾燥していて、ベランダや屋上の状態が良いときにはこの工法をご提案します。




裏面に水蒸気を逃がす溝がある通気緩衝シートを設置し、その上からウレタン防水材を塗布する工法です。築年数が長い、雨漏り発生後、など、劣化が進行している場合に採用されます。
| 密着工法 | 通気緩衝工法 密着工法 |
|---|---|
| 4,400~ 6,600円(税別)/㎡ | 5,500~ 8,800円(税別)/㎡ |
※使用する材料や工事方法により、価格は変動します。
ベランダの利用が多い方にオススメ!


FRPとは、ガラス繊維を混ぜたプラスチック樹脂です。
ウレタン防水と比較すると、若干費用は高くなりますが、防水性や強度が高く、さらに工期が短いという特徴があります。
そのため、お急ぎの方やベランダでお洗濯をされる方、ガーデニングをされるといったベランダのご利用が多い方には、強度が求められるFRP防水がオススメです。
| FRP防水 |
|---|
| 5,500~8,800円(税別)/㎡ |
※使用する材料や工事方法により、価格は変動します。
広い屋上にオススメ!


シート防水は、主に屋上のあるお住まいや、ビルで施工することの多い工法です。
塩化ビニールやゴム製のシートを施工箇所に接着し、最後に仕上げ材を塗布します。
広い面積を均一に防水シートで保護できるので、大きな建物の防水にもオススメです。




防水シートを、プライマーと呼ばれる下塗り材で床面に接着させる工法です。下地材が乾燥している場合に使用されます。




防水シートを特定の器具で部分ごとに固定していく工法です。下地材の水分による膨れの可能性がある場合は、機械式固定工法を採用します。
| 密着工法 | 機械式固定工法 (絶縁工法) |
|---|---|
| 4,400~ 5,500円(税別)/㎡ | 4,950~ 8,250円(税別)/㎡ |
※使用する材料や工事方法により、価格は変動します。
CONTACT
どんな工事が必要なの?
相見積もりでもいいの?
いくらくらいかかるの?
匠建設では、屋根、外壁リフォームの経験豊富なプロのスタッフがお住まいの屋根・外壁の状態を丁寧にチェックしていきます。
気になる点やご質問があれば、その場で丁寧にお答えします!お見積りをお出ししても、無理な営業はしませんのでお気軽にお問い合わせください!


地域
密着
山口市 | 宇部市 | 防府市 |
周南市 | 美祢市 | 萩市 | 他
山口県全域対応可能です!
お気軽にお問い合わせください!


| 会社名 | 株式会社匠建設 |
|---|---|
| 所在地 | 〒753-0841 山口県山口市吉田2512−1 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 土日祝も対応 ! (GW・お盆・年末年始除く) |
| 電話番号 | 0120-40-1997 |



















