山口市/M様邸/外壁塗装工事/屋根カバー工法


こんにちは!山口市の住宅リフォーム・屋根外壁塗装・各種工事を請け負う匠建設です。
今回は、築年数が経過し屋根や外壁の劣化が進んでいたお住まいで、屋根カバー工法と外壁塗装工事を行いました。
雨漏りや外壁のひび割れなどの心配もあり、長持ちする塗料と安心の施工でしっかりリフォームさせていただきました。
屋根カバー工法
屋根カバー工法とは、既存の屋根を撤去せずに、その上から新しい金属屋根を重ね張りする工法です。
古い屋根を残したまま施工できるため、
• 廃材がほとんど出ない
• 工期が短い
• 雨漏りリスクが低い
• コストを抑えられる
といったメリットがあります。
解体作業が不要なため、居住中でも安心して工事を進めることができます。


施工の流れ
- 既存屋根の高圧洗浄
汚れやコケ、古い塗膜を丁寧に落とします。 - 防水シート(ルーフィング)施工
屋根全体に新しい防水シートを敷設し、雨漏りを防ぐ二重構造にします。 - 新規屋根材の施工
屋根の形状に合わせて金属屋根を丁寧に葺いていきます。 - 棟板金・仕上げ施工
棟部分の板金を新調し、全体をしっかりと固定して完成です。
工事中もお客様の生活に支障が出ないよう、安全・清潔な現場管理を心がけています。


屋根カバー工法のメリット
• 高い耐久性と防水性能
金属屋根と防水シートの二重構造で、長期間雨漏りの心配がありません。
• 断熱・遮熱効果
屋根材の性能により、夏の暑さや冬の寒さを和らげます。
• 見た目も一新
カバー工法によって屋根全体が美しくリニューアルされ、外観の印象もアップします。
• メンテナンスコスト削減
耐用年数が長く、次の塗り替えまでの期間を大幅に延ばせます。
外壁塗装工事
外壁塗装は、見た目をきれいにするだけではなく、防水性能を取り戻す大切な工事です。
塗膜が劣化すると、雨水が外壁内部に浸み込みやすくなり、クラック(ひび割れ)や内部腐食の原因にもなります。
そのため、定期的な塗り替えで建物を保護することが重要です。


使用塗料と仕様
今回使用したのは、アステックペイント「超低汚染リファイン1000MF-IR」です。
この塗料は、「汚れにくい」「色あせしにくい」「高耐候性」が特徴の無機フッ素塗料で、建物を長期にわたって美しく保ちます。
塗装仕様
• 下塗り:エピテックフィラーAE(フィラー塗料)
• 中塗り・上塗り:超低汚染リファイン1000MF-IR(色:19-50A・艶有)
外壁表面の微細なヒビや段差をフィラーでしっかり補修し、その上に耐候性の高い無機フッ素塗料を重ねることで、強力な保護膜を形成しています。
高耐久・低汚染のポイント
「リファイン1000MF-IR」は、雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング機能を持っています。
さらに、赤外線を反射する遮熱機能により、外壁の温度上昇を抑制。
結果として、塗膜の劣化を遅らせ、建物の寿命を延ばす効果があります。
軒天・付帯部塗装
外壁だけでなく、軒天・樋・シャッターボックスなどの付帯部も丁寧に仕上げました。
• 雨樋・破風・軒天など:キクスイSPパワーフッソ(色:N-90艶有)
• 玄関ドア・シャッターボックス・ダクトカバーも同塗料で統一
付帯部までしっかり塗ることで、建物全体の美観と耐久性を高めています。
外壁塗装の効果
• 外壁表面の防水性能が回復
• 紫外線や雨風による劣化を防止
• 長期にわたり美しい外観を維持
• 遮熱・省エネ効果の向上
実際に、工事後は「外壁のツヤが出て新築のようになった」とお客様にも大変喜んでいただけました。


施工を終えて
外観の印象が一新され、防水性・耐久性も大幅にアップしました!
お客様からも「まるで新築みたいで嬉しい」とお喜びの声をいただきました。
屋根・外壁ともに高耐久仕様で仕上げた今回の工事。
建物全体の防水性能が向上し、長く快適に暮らせる住まいへと生まれ変わりました。






匠建設では、
「耐久性を重視した塗装をしたい」
「次のメンテナンスを長く先延ばしにしたい」
といったお客様に合わせた最適な塗料・施工方法をご提案いたします。
匠建設インスタグラム👇
https://www.instagram.com/takumi_kensetu?igsh=dmtzYWxpZjdhMWw1&utm_source=qr
匠建設公式LINE👇