山口市/I様邸/外壁塗装工事


こんにちは!山口市の住宅リフォーム・屋根外壁塗装・各種工事を請け負う匠建設です。
今回は山口市のI様からのご依頼があり外壁塗装工事を施工させてただきました。
高圧洗浄
施工前は外壁や玄関前のスロープに汚れや黒ずみが見られましたので、まずは 高圧洗浄 でしっかりと汚れを落とすところからスタートです。
外壁の基礎も綺麗に洗っていきます。
この工程を丁寧に行うことで、塗料の密着が良くなり、美しい仕上がりにつながります。








コーキング作業
まずは、既存コーキングを撤去します。
目地の両側にマスキングテープを貼り、プライマー(下塗り材)を刷毛で塗ります。






プライマーを塗る理由は、新しいコーキング材の密着性を高めるためです。
続いて、外壁の目地部分にコーキングを打ち直します。
オートンイクシードを使用しています。
(オートンイクシードは「超耐久性」と「超耐候性」という2つの優れた性能を兼ね備える非常に優れたシーリング材)
今回も塗装の色に合わせてコーキング材の色を調整しました。




通常はコーキングの上から塗装を行うためあまり目立ちませんが、
将来の劣化を考え、外壁の色に合わせてコーキングの色も替え目立ちにくい色を選ぶのが当社のこだわりです。
細部まで丁寧に仕上げることで、長く安心してお住まいいただけます。
サッシやコンセント周り、ダクトカバー周りも丁寧に色を合わせてコーキングを行いました。












続いて
屋根のジョイント部・釘頭・差し掛け・雨樋まわりなど、建物を長持ちさせるうえで重要なコーキング工事を行いました。
紫外線や風雨にさらされるこれらの部位は、経年劣化によりひび割れや隙間が発生しやすく、
放置すると雨漏りや構造材の腐食につながる恐れがあります。
屋根の板金や役物のジョイント部は、建物の中でも特に風雨を受けやすい箇所です。
屋根の釘頭(くぎが打たれている箇所)は、経年でパッキンが劣化したり、釘が浮いたりして水の侵入経路となることがあります。
釘頭に専用のシーリング材を打ち込み、防水性を高めると同時に錆びの発生も抑えます。




続いて養生です。
養生は、工事現場における大切な工程のひとつです。
養生シートや養生ボードを使って、床や壁、既存部分を傷や汚れから守ります。見えない作業ですが、仕上がりの品質を左右する重要なポイントになります。
当社では、職人が細部まで丁寧に養生を行い、安心して工事を進められる環境を整えています。






外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
下地処理が完了したら、いよいよ塗装に入ります。
外壁塗装は、3つの工程で仕上げていきます。
まず「下塗り」で下地を補強し、塗料がしっかり密着するようにします。
次に「中塗り」ここでしっかりと塗膜の厚みを確保し、塗装の強度を高めます。




最後の「上塗り」では、ツヤや色合いを整え、紫外線や雨風から外壁を守ります。
3回塗りを基本とすることで、美観と耐久性の両方を実現しています。




仕上がった外壁は、ツヤが出て新築のような印象に生まれ変わりました。




I様、この度は数ある業者の中から匠建設を選んでいただき誠にありがとうございました。
塗装のタイミングや費用について少しでもご不安がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
現地調査・お見積もりは無料で承っております。
外壁塗装はお住まいを長持ちさせる大切な工事です。当社では、丁寧な施工と確かな技術でお客様の大切なお家を守ります。
「屋根が気になる。」「外壁が劣化してきている。」等、小さなお悩みでも構いません!!是非弊社にてご相談ください!!
匠建設インスタグラム👇
https://www.instagram.com/takumi_kensetu?igsh=dmtzYWxpZjdhMWw1&utm_source=qr
匠建設公式LINE👇